2020.09.29
子どもたちの様子 HOPPAからすま京都ホテル
シークエンス・アルゴリズム・デバッグって何?

HOPPAからすま京都ホテルのプログラミングレッスンは、ネイティブスタッフによる「英語×プログラミング」のハイブリッド!

また、年少クラスからのプログラミングレッスン実施もプレミアム園ならでは!

早期から論理的思考力課題解決力をスモールステップで伸ばしています!

からすま京都ホテルのプログラミングレッスンは先生たちの工夫でどんどんレベルアップ!

新しい取り組みに園全体でチャレンジしています!

今月も各クラスの取り組みをお伝えします!

【カペラクラス(年少クラス)】

Sorting Lesson 仲間分けをしよう ~復習編~

今回は以前に行った「なかまわけレッスン」の復習です😊

前回のレッスンでは身近にあるものをいろいろな仲間分けに分類していきました。

「のりもの」「飛ぶもの」「たべもの」「赤いもの」

…フラフープを使って仲間分けしていき、2つの輪は一部が重なったときはどういう意味だったかを復習しながら進めていきました。

まずはおままごとのおもちゃを使って、仲間わけを実践しました。

「楽器」と「丸いもの」の仲間わけにも挑戦しました。

Scott先生

Can you put something round in the yellow circle? 

Can you put music in the red circle?

スコット先生と会話をしながらそれぞれのカードをどこに置けば良いかを話し合いました。

It’s a triangle. (これはトライアングルだよね)

 Triangle shape!!(三角の形をしているね)

音がでるものは「楽器」と言います。

それぞれ、どんな形をしているかな?とじっくり観察する姿も見られました。

年少さんのクラスのみんなにも自分でルールや規則性を見つけて、必要なものを探し出す力がついてきています。

種類分けすることや、データのまとめかたといったアルゴリズム(問題解決のための手順)にもつなげて、レッスンをしています。

【ベガクラス(年中さんクラス)】

Let’s go for a walking with Cubetto! キュベットとお散歩しよう

Scott先生

Where do you want to go with Cubetto?

I want to go to the flower field.

I want to go to the river.

I want to go to the castle.

こどもたちは、地図を見ながらキュベットとお散歩したい場所を選びます。

ブロックを使って子どもたちが実際プログラミングします。

今回は主にGreen block(Go straight)にフォーカスしてレッスンをしました。

緑ブロックはキュベットを1マス前進させるブロックです。

子どもたちが選んだゴールの直線上に、スコット先生がキュベットを置いて自分が選んだゴールまでキュベットを進めるチャレンジをしました。

キュベットを進ませたいマスの数と同じ数の緑ブロックをはめることができるかな?

Scott先生

Please check Cubetto face?

Which way is he facing to?

先生とマスの数とブロックの数を確認しながら、キュベットの行き先を見守るこどもたち。

One ,two, three, four, five!!

2回目のキュベットレッスンですが、ゆっくり、段階的に英語で行い、しっかり理解を積み上げていきました😊

「目的にあったブロックを探し、個数と数の一致を理解する」

このようにプログラミングの順を追って処理をする方法をSequence (逐次実行)と言います。

プログラミングの基礎要素を着実に楽しくレッスンしています。

【シリウスクラス(年長クラス)】

Algorithm Game ~The efficient shopping~

本日のレッスンは、いつもとガラリと変わった雰囲気でお買い物ゲームにチャレンジします✨

ゲームをしながら、アルゴリズムを体得することがねらいです。

スコット先生からお買い物メモが渡されます。

Sugar

Spinach

Seaweed

Tomato

Milk

Cheese

英語で買うものがランダムにリストアップされています。

はじめは、リストの上から順番にお買い物をしてみます。

とても楽しそうな子どもたちですが、スーパーの中を行ったり来たり。。。

つぎは2つのチームに分かれて、「どちらが早く買い物をすますことができたか 🙄 」「なぜなのか 🙄 」考えてみました。

スーパーで、品物はカテゴリーごとに陳列されていることに気づいた子どもたち 😆 

Scott先生

If you can classify what to buy by type of goods on your list, you can have the faster way to shop, because goods are displayed in different areas depending on their type.

メモに書かれたもののカテゴリーわけをすると入口からお会計まで、陳列棚を順序良く、効率よくまわるルートを考えることができます。

チームで話し合いデバッグ(修正)しもう一度挑戦し、時間の短縮に成功した年長クラスのレッスンでした。

このように、アルゴリズム(問題解決のための手順)も楽しく学んでいます😊

HOPPAからすま京都ホテルのレッスンはまさに「HOPPAならでは!」「プレミアム園ならでは!」の特別なレッスンです。

どのクラスもどんどん取り組みのレベルが上がってきています!

来月もプログラミングレッスンを通した子どもたちの成長をお知らせします!

お楽しみに!

**************************************************************************

HOPPAからすま京都ホテルへのアクセス・お問い合わせはコチラ

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。